教授 末光 厚夫
末光 厚夫(すえみつ あつお)
所属・職位
保健医療学部看護学科・教授
最終学歴
筑波大学大学院工学研究科知能機能工学専攻博士後期課程 修了
学位
博士(工学)〔筑波大学〕
連絡先
主な担当科目
- 情報処理
- 情報リテラシー
- 統計分析法
主な研究業績
1)著書
2)論文
- 「A real-time articulatory visual feedback approach with target presentation for second language pronunciation learning」Suemitsu, A., Dang, J., Ito, T., Tiede, M.(JASA Express Letters vol.138 no.4, p.EL382-p.EL387, 2015)
- 「Edge prominence and declination in Japanese jaw displacement patterns: a view from the C/D model」Kawahara, S., Erickson, D., Suemitsu, A.(Journal of Phonetic Society of Japan vol.19 no.2, p.33-p.43, 2015)
- 「選択的不感化ニューラルネットによる表面筋電位からの手首関節角速度推定」堀江和正、末光厚夫、丹野智博、森田昌彦(電子情報通信学会論文誌D vol.J99-D no.6、p.617-p.629、2016)
3)その他
- 「磁気センサシステムを用いたバイオフィードバックアプローチによる外国語発音学習」 (日本音響学会誌 vol.71 no.10 p.532-p.538 2015)
- 「Investigation of the effect of articulatory-based second language production learning on speech perception」(22nd International Congress on Acoustics Buenos Aires p.ICA2016-526 2016)
- 「A recording of bilingual acoustic-articulatory data from a Japanese-Chinese bilingual speaker with a 3D–EMA system」(11th International Seminar on Speech Production Tianjin p.130-p.132 2017)
主な所属学会
- 電子情報通信学会会員(2000年~現在に至る)
- 日本音響学会会員(2008年~現在に至る)
- Acoustical Society of America(2013年~現在に至る)
メッセージ
- 平成24~27年度科学研究費補助金(若手B)〔研究代表者〕
- 平成28~30年度科学研究費補助金(基盤C)〔研究分担者〕
- 令和2年度国立国語研究所「共同利用型」研究〔研究代表者〕