札幌保健医療大学

お問い合わせ
資料請求

カリキュラム・シラバス

看護学科カリキュラム

本学のカリキュラムは、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)にあるように、「基礎教育」科目と「専門教育」科目から編成されています。
「基礎教育」カリキュラムについては、学部の「カリキュラム」を見てください。
看護学科特有の「専門教育」の基本的な考え方は以下の通りです。
専門教育カリキュラムの編成
本学科の専門教育は、「専門基礎教育」科目と「専門教育」科目から編成されています。
「専門基礎教育」は、カリキュラム・ポリシーにある「人間」「環境」「健康」「保健医療活動」のうち、基礎教育での「人間」「環境」に関する学修を活用しながら、「人間」「環境」「健康」およびこれらの関係性の観点から保健医療福祉に関する学修を深め、専門教育の支持基盤を形成する科目で編成しています。
<専門基礎教育>
「人間」「環境」「健康」からなる専門基礎教育科目は大きく二つに大別しています。

1)「個人と健康」:
人体の理解、病原体と生体防御機構、代謝機構等と健康との関わり、病態生理のメカニズム、主な疾患と治療方法、人間の発達段階別の身体的・心理精神的・社会的特徴、人間の病的な心理反応と適応障害・カウンセリングの基礎知識・技術の修得をめざす科目群で編成しています。

2)「社会と健康」:
自然・文化・社会等の環境特性と人々の健康生活、生涯にわたりよりよい健康生活を享受するための保健医療福祉体系、小集団や地域の健康課題の分析・評価等を学修する科目群で編成しています。
<専門教育>
「保健医療活動」である看護職は、個人、家族、集団、地域を対象に、人々の生命と健康を守る倫理性の高い専門職として、「専門分野の基礎知識・技術・態度」「保健医療福祉チームにおける多職種との連携力」「生涯学習力」に関する専門的な学びを深める科目を体系的に編成しています。
本学科の専門教育は、「看護の基本」「人間の発達段階と看護活動」「看護の統合と探究」および選択「公衆衛生看護学」に大別し、以下のようなカリキュラムを編成し実施しています。

1)「看護の基本」:
看護の目的、看護の対象、健康生活と環境・社会の関係、保健医療福祉チームにおける看護の役割、看護実践と科学的思考、看護倫理、チーム連携・協働等について理論的な理解、看護実践のための技術を修得する科目群で編成しています。

2)「人間の発達段階と看護活動」:
発達段階別に成人・高齢者・母性・小児の各看護学、精神看護学を領域別の科目群として編成し、各領域では「概論」「活動論」「臨地実習」の順序で学修を深めるように科目配置しています。特に、「臨地実習」は、各領域共通の学修課題を設け、①対象に適した看護実践、②対人関係の形成、③社会資源の活用とチーム連携、④倫理的行動と問題の認識について実践的に学修し、各領域の実習体験を重ねながら学修内容をより深めるように工夫しています。

3)「看護の統合と探究」:
上記で学修した専門的理解、看護実践力、チーム連携力、課題の発見と創造的解決力と生涯学習力等の統合化・強化を図る必修科目群と、一人ひとりの学生の興味関心あるいは将来進む専門分野の基盤形成をめざす選択科目群で編成しています。
必修科目では、地域で療養する患者と家族のための在宅看護論、保健医療・看護に関する課題の研究、就業を目前にした総合的な実習や演習を配置しています。また、選択科目では、がん・慢性・リハビリテーション・クリティカルの各看護論を専門的見地から学修する科目等を配置しています。
さらに、公衆衛生看護学は看護師課程の学修を基盤に、地域で生活する人々の健康生活の保持・増進、病気の予防、健康危機管理等について公衆衛生の観点から地域ケアシステムについて学修する科目群で編成しています。公衆衛生看護学の選択科目は、保健師国家試験受験資格取得を希望した履修許可者のみ必修科目となります。

4)実務経験のある教員等による授業科目の単位数:
学部共通科目1単位、専門科目104単位、合計105単位です。
学科所属の専任教員で医師、看護師、保健師を経験している実務経験者による授業科目の単位数を示しています。

看護学科シラバス

看護学科シラバス(2021年度以前入学生対象)

関連リンク