お知らせ
2025.10.28
- その他
『英語談話標識使い分け辞典』を寄贈いただきました。 ~20年にわたる「言葉との格闘」~
このたび、本学図書館長である松尾文子教授から、『英語談話標識使い分け辞典』(松尾文子・西川眞由美編著、竹中裕貴コーパス情報提供;研究社)を寄贈いただきました。
2025年5月30日に発行されたこの辞典は、松尾先生のライフワークともいえるもので、
2015年発行『英語談話標識用法辞典:43の基本ディスコースマーカー』の姉妹版です。
1冊目の辞典の企画がスタートしたのは2006年。その後約20年にわたる「言葉との格闘」の末、この辞典が完成しました。
本学学生の皆さんにもぜひ活用いただきたいということで、今回の寄贈となりました。
◆松尾教授のコメント
「そして」と何かを付け加える時、also、besides、moreover、furthermoreのどれを使いますか?
会話はnow、so、wellのどれで始めますか?
適切な言葉が見つかるまで時間をかせごうと「えーと、あのう」と言う時、どんな表現を使いますか?
このような話し手(書き手)の発話意図を表す談話標識の使い分けがわかると、英語の理解が深まります。
→ 札幌保健医療大学図書館 https://www.sapporo-hokeniryou-u.ac.jp/library
2025年5月30日に発行されたこの辞典は、松尾先生のライフワークともいえるもので、
2015年発行『英語談話標識用法辞典:43の基本ディスコースマーカー』の姉妹版です。
1冊目の辞典の企画がスタートしたのは2006年。その後約20年にわたる「言葉との格闘」の末、この辞典が完成しました。
本学学生の皆さんにもぜひ活用いただきたいということで、今回の寄贈となりました。
◆松尾教授のコメント
「そして」と何かを付け加える時、also、besides、moreover、furthermoreのどれを使いますか?
会話はnow、so、wellのどれで始めますか?
適切な言葉が見つかるまで時間をかせごうと「えーと、あのう」と言う時、どんな表現を使いますか?
このような話し手(書き手)の発話意図を表す談話標識の使い分けがわかると、英語の理解が深まります。
→ 札幌保健医療大学図書館 https://www.sapporo-hokeniryou-u.ac.jp/library
