札幌保健医療大学

お問い合わせ
資料請求

准教授 前多 香織

前多 香織(まえだ かおり)

所属・職位

保健医療学部看護学科・准教授

最終学歴

鳴門教育大学大学院 学校教育研究科人間教育専攻修了

学位

修士(教育学)〔鳴門教育大学〕

免許・資格

  • 小学校専修免許
  • 中学校二種免許(音楽)
  • Intel Education Visionaries(USA)2015-2016
  • Microsoft Innovative Educator Expert(USA)2019-2025

主な担当科目

  • 情報処理
  • 情報リテラシー

主な研究業績

1)著書
  • 共著『フューチャースクール×地域の絆@学びの場』藤女子大学人間生活学部公開講座シリーズ第3巻(六耀社、2014)第3章「21世紀型スキルを意識したプロジェクト型学習の実践」pp.38–44
  • 共著『つなぐ・かかわる授業づくり ―タブレット端末を活かす実践52事例―』(学研教育出版、2014)「北海道の食の魅力を発見して伝えよう」 pp.44–45
2)論文
  • 共著「伝え合う・学び合う交流 ―ICTを活用した学校間交流の実践―」『学習情報研究』第229号、2012年、pp.20–21)
  • 共著「協働学習に電子黒板を活かす ―対話して考える、学び合う授業の実践―」『学習情報研究』第233号、2013年、pp.24–25
  • 小学校における「きょうどう」学習の批判的考察(修士論文、2017年)
  • 共著「よりよく生きるために未来の働き方を提案しよう ―小学校における未来提案型のESD実践―」 『視聴覚教育』第871号、2020年、pp.8–11
3)その他
(学会発表)
  • 前多香織・藤村裕一・大平和哉・竹口幸志(2016)「小学校における『きょうどう』学習の実態と課題に関する研究」日本教育工学会研究会発表、B4、2016年7月2日、鳴門教育大学(日本教育工学会研究報告集 JSET16(3)、pp.99–106)
  • 前多香織・藤村裕一・大平和哉・竹口幸志(2017)「小学校における効果的な『きょうどう』学習の成立要件に関する研究」日本教育工学会研究会発表、H9 、2017年3月4日 (日本教育工学会研究報告JSET17(1)、pp.687–694)
  • 前多香織、安井政樹(2023)「1人1台端末を活用した授業改善による小学校低学年児童と担任教師の学びに関する意識についての一考察」日本教育メディア学会年次大会発表、D-K-1、2023年11月5日、関西大学初等部
  • 前多香織・藤村裕一(2025)「1人1台端末を活用した対話的な学びを促す活動設計とリアクション・トレーニングの効果に関する研究」日本教育メディア学会研究会発表、A-8 ,2025年2月16日、京都教育大学(日本教育メディア学会研究会論集58巻 p.41-50)
(その他)
  • NHK for School 「カラフル!~世界の子どもたち~」2本の番組の活用ポイント・教材資料執筆(NHK for School ホームページに掲載中)
  • NHK ティーチャーズライブラリー編集委員(2009〜現在に至る)
    22本の番組の活用ポイント、学習展開例を執筆(NHKティーチャーズライブラリホームページ掲載中)
  • 番組活用授業取材記事「教室とNHKを結ぶ通信(2024) No.7、No.9」(NHKティーチャーズライブラリホームページ掲載中)
(実践発表登壇・講師)
  • セッション024、21世紀型スキル育成のための アクティブ・ラーニング授業実践報告 ~進化しつづける思考・判断・表現力育成のための授業改善への取り組み~発表登壇(New Education Expo2016)
  • セッション032、明日から実践!次期学習指導要領対応授業 (アクティブ・ラーニング・ICT活用・カリキュラム・マネジメント)発表登壇(New Education Expo2017)
  • パネルディスカッション発表 、未来志向のプログラミング教育(ICT活用教育研究大会 文部科学省委託研究「ICTを活用した業務改善についての調査研究」成果発表会 ICT CONNECT 21 教育の情報化推進支援フォーラム in 西日本、2018)
  • 美唄市 小学校プログラミング研修講師(2019)
  • 空知教育センター ICT講座講師(2019)
  • 「ICTを活用した協働的な学び」発表(教育家庭新聞第62回教育委員会対象セミナー・札幌、2019)
  • 「1人1台端末を活用した授業改善の取組」発表(教育家庭新聞第93回教育委員会対象セミナー・札幌、2022)
  • 石狩市立緑苑台小学校 校内GIGA研修講師(2023)
  • 石狩市ICT実技研修講師(2024)
  • 日韓教師デジタル(実践)教科ウェビナー発表(2024)

主な所属学会

  • 日本教育工学会(2016〜現在に至る)
  • 日本教育メディア学会(2023〜現在に至る)

メッセージ

デジタル社会を生き抜くために、思考と探究を重ねながら情報活用力を磨いていきましょう。