教授 河崎 和子
河崎 和子(かわさき かずこ)
所属・職位
保健医療学部看護学科・教授
最終学歴
日本赤十字北海道看護大学大学院 看護学研究科看護学専攻 修士課程修了
学位
修士(看護学)〔日本赤十字北海道看護大学〕
免許・資格
- 看護師免許
- 保健師免許
- 助産師免許
- 養護教諭2級普通免許
- 衛生管理者免許
- 介護支援専門員 他
連絡先
TEL:011-788-6804(内線:1313)
FAX:011-788-6805
E-mail:kawasaki@sapporo-hokeniryou-u.ac.jp
FAX:011-788-6805
E-mail:kawasaki@sapporo-hokeniryou-u.ac.jp
主な担当科目
- 小児看護学概論
- 小児看護活動論Ⅰ
- 小児看護活動論Ⅱ
- 小児看護実習
- 看護課題研究
主な研究業績
1)著書
- 共著:「看護倫理学」~妊娠継続の意思決定に関する看護倫理~、ヌーベルヒロカワ、p221~232、2014
- 単著:「オホーツクの母子保健の現状と本学の周産期研修システム」近代消防、近代消防社 2月号、2018
- 共著:「周産期救急における基礎知識①~問診」、近代消防、近代消防社 3月号、2018
- 共著:「周産期に救急における基礎知識②~産婦の観察」、近代消防、近代消防社 4月号、2018
- 共著:「周産期に救急における基礎知識③~産後の産婦の観察」、近代消防、近代消防社 5月号、2018
- 共著:「周産期救急における基礎知識⑥法律的視点からみた緊急時の分娩支援」、近代消防、近代消防社 8月号、2018
2)論文
- 単著:子どもの成長に伴う子どもの愛着と母親役割達成感の縦断的調査、母性衛生第59巻4号、835-841、2019
- 共著:周産期Dvが生じた夫婦関係の再構築支援を行ったカウンセラーの援助実践からの示唆、日本赤十字北海道看護大学紀要、第17巻、19-24、2017
- 共著:産後1か月における育児の悩みとスマートフォンの関わり、北海道母性衛生学会誌、2017
- 共著:オホーツク地域の周産期医療従事者の災害に対する意識調査、日本赤十字北海道看護大学紀要、第16巻、31-36、2016
- 共著:祖父の孫育児支援行動と生きがい、北海道母性衛生学会誌、2015
- 共著:少子化社会における家庭形成支援に関する母子保健学的研究、日本子ども家庭総合研究所紀要第49集、1-30、2013
- 共著:学部助産師教育の助産技術到達度評価、日本赤十字北海道看護大学紀要、第12巻、37-46、2012
- 共著:全国病院前周産期救護の現状調査と教育コースプログラム開発、へき地・離島救急医療研究学会誌、2012
- 共著:妊婦の受動喫煙に対する認識と対処行動の検討、北海道母性衛生学会誌 第40巻 No1 30-33、2011
- 単著:オホーツクの安全な分娩体制整備へ向けた周産期救急の人材育成、助産雑誌、第64巻8号、698~703、2010
- 共著:A市小学生の体格、生活リズムとケガの実態、日本赤十字北海道看護大学紀要第11巻、33~40、2010
- 共著:児童の体格とケガに関する検討、日本赤十字北海道看護大学紀要第11巻、29~32、2010
- 共著:喫煙妊婦の喫煙継続に関する要因の検討、日本赤十字北海道看護大学紀要第10巻、21~26、2010
- 単著:子どもの愛着に影響を及ぼす育児生活に関する肯定感情、日本母性看護学会誌第9巻第1号、47~52、2009
- 単著:安全な分娩体制整備へ向けた救急救命士研修の評価、日本赤十字北海道看護大学紀要第9巻、17~23、2009 他
3)その他
- 共著:反復帝王切開で出産した女性の思い、第58回日本母性衛生学会学術集会、2017
- 共著:産後1か月における育児問題とスマートフォンの実態、第47回北海道母性衛生学会学術集会、2017
- 共著:道内の分娩施設に勤務する助産師の災害サイクルフェーズ0への備え、第57回日本母性衛生学会学術集会、2016
- 共著:少子化社会における家族形性支援に関する研究、第54回日本母性衛生学会学術集会、2013
- 共著:The omparison of dynamic motion and static posture control in obese and normal female children.The X X ⅢCongress of International Society of Biomechanics.2011
- 共著:東日本大震災から考える妊婦および乳児への災害対策の検討、第52回日本母性衛生学会学術集会、2011
- 共著:寒冷地における病院前産科救急研修の取り組み、第14回日本臨床救急医学会学術集会、2011
- 共著:Dynamic and static ability of balance and postural control in Japanese obese children、he6th Wold Congress on Biomechanics.2010
主な所属学会
- 日本看護科学学会
- 日本小児看護学会
- 日本母性衛生学会
- 日本助産学会
メッセージ
少子化である現代、小さな子どもと接することがないまま親になるパパ・ママが増えています。子どもの権利を尊重しつつ、子どもがその子らしく健やかな成長・発達ができるように、また、両親が楽しみながら子育てができるように、看護者としてどのような支援ができるのか、小児看護学を通して、一緒に考え、学習していきましょう。