教授 安念 保昌
安念 保昌(あんねん やすまさ)
所属・職位
筑波大学大学院心理学研究科心理学専攻博士課程 単位取得退学
学位
博士(教育学)〔筑波大学〕
免許・資格
- 中学校教諭一種免許(英語)
- 高等学校教諭二種免許(英語)
連絡先
TEL:011-792-3350
FAX:011-792-3358
E-mail:dpforest@sapporo-hokeniryou-u.ac.jp
FAX:011-792-3358
E-mail:dpforest@sapporo-hokeniryou-u.ac.jp
主な担当科目
- 心理学
- 教育心理学
- 人間関係論
主な研究業績
1)著書
- 共著「認識し行動する脳」安念保昌・藤田統・佐伯胖ほか(東京大学出版会 p.259-p.282 1988)
- 共著「マルチメディアと情報ネットワーク社会」武長脩行・安念保昌・山根一郎・木村 彰吾・米田公則(文化書房博文社 p.27-99 1996)
- 共著「社会性の比較発達心理学」安念保昌、岡野恒也ほか(アートアンドブレーン社 p.81-p.100 2001)
- 共著「新しい心理学へのアプローチ」安念保昌、小林芳郎ほか(保育出版社 p.134-p.135 2014)
2)論文
- 「Septal lesions and biting attacks in rats bidirectionally selected for
- 「Guessing the social context of a conversational partner: Relationship to the voice and the listener's autism quotient (AQ).」Yasumasa Annen and Noriko Shibata(Studies in Perception and Action, Vol.9, p.87-p.90. 2007)
- 「Influences of cooperative and defective voice priming on the PD game performance.」Yasumasa Annen and Fujio Yoshida(International Conferences on Social Dilemmas, Vol.13, p.8. 2009)
- 「 Comparison of attachment styles using text mining in prisoner's dilemma game behavior with a Tit For Tat strategy.」(International Journal of Psychology, Vol.51, p.2479. 2017)
3)その他
- 「ネットワークにおける小集団社会の横断的比較」(1997-1998年度 科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))(課題番号09610146))
- 「認知言語学に基づく新たな教育方法の模索」
- 座談会『進化的パーソナリティ論:パーソナリティの成り立ちに進化ゲーム的道筋を考える』S研(社会心理学研究会), 筑波大学東京キャンパス 2018.
主な所属学会
- 日本心理学会 (1980年~現在)
- 日本動物心理学会(1980年~現在)
- 日本認知科学会(1985年~現在)
- 日本教育心理学会(2004年~現在)
- 日本生態心理学会(2010年~現在)
- 日本人間行動進化学会(2016年~現在)
メッセージ
データサイエンスとしての心理学を目指します。お手伝いできることがあれば、お申し出ください。